WSUS の分類について

Last Update:
みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今回は WSUS で配信出来る更新プログラムの各分類について紹介します。 WSUS では以下の分類の内、どれを配信するか選択することが出来ます。分類については、セキュリティの修正及び重要な修正を含めるために、「セキュリティ問題の修正プログラム」と「重要な更新」を選択することが一般的ですが、パッと見てどの分類にどんな更新プログラムが含まれているか、なかなかイメージが沸かない方も多いかと思います。このブログでは詳細を紹介するので、是非参考としてください! また、WSUS では好きな分類を好きなように選択して配信することが出来ますが、安定した運用するために、ポイントがあります。まずはそのポイントについて紹介いたします。 ポイント : 特別な利用がない限り [ドライバ] の分類は絶対に選択しない[ドライバ] の分類は、リリースされてい...

Read More

「指定したパッケージおよびプログラムの展開のステータス」レポートについて

Last Update:
みなさま、こんにちは。System Center Support Team です。 今回は System Center Configuration Manager でパッケージ機能で配布したソフトウェアの展開状況を確認するためのレポートの 1 つである「指定したパッケージおよびプログラムの展開のステータス」レポートと「展開ステータス」の関連付けについてご紹介いたします。 「指定したパッケージおよびプログラムの展開のステータス」は、パッケージ機能でソフトウェアを配信した後の展開状況を確認するために役立ちます。「ターゲット リソースのステータス」では、展開の進行状況、リソース受信ステータスでは展開を受信していない端末も含めて、全台の状況を把握することができます。 一方、管理コンソールの [監視] - [展開] で展開ステータスからも全台の状況を把握することができますが、本レポートの「リソース...

Read More

System Center Configuration Manager に Office 365 Pro Plus の更新プログラムを同期する際の注意事項

Last Update:
みなさま、こんにちは。System Center Configuration Manager Support Team です。 今回は最近お問い合わせが多い Office 365 Pro Plus の更新プログラムを管理する際の注意事項についてご案内いたします。 要件の確認 サイト システムのプロキシ サーバー設定 ソフトウェアの更新ポイントのプロキシ サーバー設定 ソフトウェア更新ポイントの言語の設定 要件の確認Office 365 更新プログラムを管理する場合、階層の最上位の WSUS サーバーだけでなく、最上位のサイト サーバーにおいても、インターネットへのアクセスが必要です。 通常の更新プログラム管理においては、サイト サーバーのインターネット接続は必須要件ではありませんが、Office 365 更新プログラムの管理では必須となりますので、ご注意ください。そのため、完全なオフラ...

Read More

Windows Server 2016 の WSUS で更新プログラムのインポート時に互換性の問題が発生する事象

Last Update:
みなさま、こんにちは、WSUS サポート チームです。 本日は Windows Server 2016 の WSUS をご利用の場合に Microsoft Update カタログからの更新プログラムのインポート時に、以下のエラーが発生する事象についてご紹介をいたします。 ※ 日本語ではこの更新プログラムは Windows Server Update Services にインポートできません (理由: お使いのバージョンの WSUS と互換性がありません) と表示されます。 このエラーは、Microsoft Update カタログ サイトの問題に起因して発生するものであり、今後修正を予定しております。お手数お掛けいたしますが、現時点では以下の対処方法にてエラーの回避が可能ですので、エラーが発生した場合には以下の手順の実施お願いいたします。 また、本問題については進展があり次第、このブログに...

Read More

Microsoft Defender / System Center Endpoint Protection の定義ファイルのダウンロードの最適化について

Last Update:
みなさま、こんにちは。Configuration Manager サポート チームです。 今回は Microsoft Defender または System Center Endpoint Protection (以下、SCEP) をご利用の皆様に、Configuration Manager から定義ファイルを配信する上でできる限りクライアントがダウンロードされる容量を少なくする方法についてご紹介いたします。 まず、SCEP の定義ファイルにつきましては、2018 年 3 月 8 日現在、基本的に 1 日に 6 回リリースされております。このように毎日頻繁にリリースされるため、Configuration Manager で配信する場合は、次の公開情報の通り、自動展開規則の機能を使用して、定義ファイルを配信する必要があります。 Title: 定義ファイルの更新を配布するように自動展開規則を構...

Read More

Microsoft Endpoint Configuration Manager (MECM) におけるウイルス対策ソフトの除外設定について

Last Update:
本記事につきましては下記の公開情報にて今後更新を予定しております。 Configuration Manager サイト サーバー、サイト システム、およびクライアントに推奨されるウイルス対策の除外 https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/mem/configmgr/recommended-antivirus-exclusions 以下の内容につきましては過去バージョンでの調査結果に基づく記載となりますので、最新の情報は上述のリンクをご参照ください。 こんにちは。Configuration Manager サポートチームです。Microsoft Endpoint Configuration Manager (MECM) をご利用いただく中でウイルス対策ソフトによるリアルタイムスキャン機能の影響により、コンテンツのダウンロ...

Read More

WSUS クリーンアップ ウィザードにてタイムアウトが発生する

Last Update:
みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今日はよくお問い合わせいただく事象の 1 つである WSUS クリーンアップ ウィザードがタイムアウトで失敗してしまう事象について紹介いたします。 クリーンアップ ウィザードの詳細については、以下のブログで紹介しているので、クリーンアップ ウィザードの詳細について、まずは知りたいという方は以下を先にご覧ください。 WSUS のクリーンアップ ウィザードについてhttps://jpmem.github.io/blog/wsus/2017-12-05_01/ クリーンアップ ウィザードの 1 番上の項目「不要な更新プログラムと更新プログラムのリビジョン」は、クリーンアップの各項目の中でも、特に処理対象のデータ量が多くなりやすい項目です。弊社での実績上では、運用を開始してから数年経過した環境で初めて実行すると、数十時間 ~ 1 日...

Read More

ReportingEvents.log の見方

Last Update:
みなさん、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今日は Windows Update の処理の状況が記録される ReportingEvents.log の見方について紹介します。 このログ ファイル自体は以前の OS から存在していましたが、特に Windows 10 や Windows Server 2016 では Get-WindowsUpdateLog を実行しないと WindowsUpdate.log が参照出来なくなったので、検証の際やトラブル シューティングの際にリアルタイムにログを確認する場合には、こちらのログを利用することをオススメしております。 ReportingEvents.log は以下のフォルダにリアルタイムで TXT 形式で保存されます。C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log Report...

Read More

WSUS 上の Windows 10 の機能更新プログラムのタイトルについて

Last Update:
みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 WSUS 上では、機能更新プログラムは下記のように似たようなタイトルの機能更新プログラムが 2 つの表示されます。今回はこの 2 つのどちらを承認すべきか悩む方に向けたブログとなります。 上記の 2 つの機能更新プログラムの違いは、配信対象のクライアントのライセンスの違いとなります。上記の例では、ボリューム ライセンスを利用しているクライアントに対してはビジネス エディションを、それ以外のリテール ライセンス等を利用しているクライアントにはコンシューマー エディションを配信する必要があります。 このため、WSUS 配下にボリューム ライセンスを利用しているクライアントと、リテール ライセンスを利用しているクライアントが両方いる場合には、2 つの機能更新プログラム共に承認していただく必要があります。 また、機能更新プログラムのタイトル...

Read More

WSUS での Windows 10 管理まとめ

Last Update:
こんにちは。WSUS サポート チームです。Windows 10 がリリースされてから月日が立ち、WSUS で Windows 10 を管理されるお客様も増えてきています。 このブログ記事では、そんなお客様に向けて Windows 10 の管理に関してこれまで公開してきたブログや公開情報を纏めて紹介します。これからも順次更新していきますので、乞うご期待ください! Windows 10 のサポート モデルLTSC 以外の Windows 10 を管理する場合には、WaaS のサポート モデルに沿って、必ず継続的にアップグレードをする必要があります。基本的な WaaS (Windows as a Service) の考え方は、下記の公開情報にて紹介しているので、ご参考としてください。 サービスとしての Windows のクイック ガイドhttps://learn.microsoft.com/j...

Read More