MECM 管理コンソールでレポートが実行できない事象について

Last Update:
みなさま、こんにちは。Configuration Manager サポート チームです。 今回は MECM 管理コンソールでレポートが実行できない事象についてご案内いたします。 事象MECM コンソールをインストールしたマシンにおいて、Microsoft ReportViewer 2010 SP1 Redistributable をアンインストールした場合、MECM 管理コンソールより、レポートを実行しても実行できない事象が発生します。この事象が発生した場合、以下のログが記録されます。 <MECM コンソール インストール フォルダー>\AdminConsole\AdminUILog\SmsAdminUI.log 123456789System.IO.FileNotFoundExceptionCould not load file or assembly 'Mi...

Read More

Configuration Manager から更新プログラムを配信する際の再起動通知の動作について (2022 新版)

Last Update:
みなさま、こんにちは。Configuration Manager サポート チーム青木です。本記事では、Configuration Manager から更新プログラム配信時の再起動動作についてご紹介いたします。また、本記事は以下の記事の新版となります。 Title : Configuration Manager から更新プログラムを配信する際の再起動動作についてURL : https://jpmem.github.io/blog/mecm/20180719_01/ Configuration Manager から更新プログラムを展開する際に、Configuration Manager で再起動を抑制させる/再起動させる設定のお役立て情報おまとめいたしました。また、新版では再起動通知の動作についてもご紹介しております。 再起動を抑制する場合展開設定時に [デバイスの再起動] -...

Read More

Microsoft Endpoint Configuration Manager におけるピアキャッシュ機能について - その 2 (動作編)

Last Update:
みなさま、こんにちは。Configuration Manager サポート チーム青木です。 MECM からのコンテンツの配布の際に、ネットワークの負荷を軽減できるピアキャッシュ機能は実際にどのような動作となっているのか、ログの抜粋と共にご紹介させていただきます。本ブログは以下ブログのシリーズ第 2 弾です。ピアキャッシュの概要については以下ブログをご参考にしてくださいませ。 Title : System Center Configuration Manager における BranchCache、ピアキャッシュ機能について - その 1 (概要編)URL : https://jpmem.github.io/blog/mecm/20180911_01/ ピアキャッシュを有効にして、コンテンツを展開した場合のログの解説ピアキャッシュが有効の場合のログを抜粋し、実際にどのような動作が...

Read More

WSUS の仕組み レポート編

Last Update:
みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今回は、WSUSのレポートの仕組みについて、ご紹介していきたいと思います。WSUS ではクライアントから状態レポートが報告され、それをもとにクライアントの更新プログラムの適用状況などを把握することができますが、その仕組みの理解やレポートが報告されていないときなどのトラブルシューティングの際に、お役立ていただける情報となっていますので是非ご一読ください! WSUS の仕組みWSUS にクライアントからレポートが送られるときの流れは以下の通りです。 クライアントが次の処理を実施(更新プログラムの検出、ダウンロード、インストール) その結果をもとに状態レポートが WSUS へ送信される WSUSが状態レポートを受け取る 解説 クライアントが次の処理を実施(更新プログラムの検出、ダウンロード、インストール)各...

Read More

MECM 自動展開規則 ~使い方シリーズ~

Last Update:
みなさま、こんにちは。Configuration Manager サポート チームです。 使い方シリーズ、今回は自動展開規則の設定方法をステップバイステップで解説致します。設定方法がよくわからない方、今の設定を見直したい方はぜひ確認してみてください。 事前準備自動展開規則を作成する前に、必要となる準備を行います。 1.自動展開規則を展開するデバイス コレクションを作成します。2.自動展開規則で使用する展開パッケージを新規に作成する場合には、事前に共有フォルダーを作成しておく必要がございます。任意のパスにフォルダーを作成の上、共有設定を行ってください。 自動展開規則の作成手順1.MECM 管理コンソールを開き [ソフトウェア ライブラリ] > [概要] > [ソフトウェア更新プログラム] > [自動展開規則] の順に開き、リボン上の [自動展開規則の作成] をク...

Read More

通常の機能更新プログラムとイネーブルメント パッケージ、どちらを展開するべき?

Last Update:
みなさま、こんにちは。Configuration Manager サポート 山田です。 今回は MECM や WSUS で、Windows 10 の OS を 21H2 や 22H2 などへアップグレードしたい場合、通常の機能更新プログラムとイネーブルメント パッケージのどちらを展開、承認するべきか解説させていただきます。 イネーブルメント パッケージとは?Windows 10 1903 と 1909、2004 ~ 22H2 は共通のコア オペレーティング システムを使用しています。そのため、このイネーブルメント パッケージを展開するだけで、手軽に機能更新プログラムを適用できます。通常の機能更新プログラムは数 GB ほどの大きい容量ですが、イネーブルメント パッケージは数十 KB ほどのため、ネットワークもひっ迫することなく機能更新が行えるため、とても便利です。 通常の機能更新...

Read More

パッケージ展開機能による Configuration Manager クライアント エージェントのバージョンアップ方法

Last Update:
みなさま、こんにちは。Configuration Manager サポート チームです。 Configuration Manager では、Configuration Manager クライアント エージェントのバージョン アップ方法が複数ございます。自動クライアント アップグレードという機能が用意されておりますが、事前にテスト可能なコレクションは 1 つしか指定することはできず、その後にサイト全体へアップグレードを行うため、もう少し小刻みにバージョン アップをしたいというニーズがあることを、サポート インシデントを通してご要望頂くことがございます。そこで今回は、パッケージ展開機能を利用する方法についてご紹介いたします。 目次A. パッケージとプログラムの作成B. パッケージの展開C. 展開結果の確認 A. パッケージとプログラムの作成 プライマリ サイト サーバー上で、事前に...

Read More

「削除の承認」が Windows 10 2004 以降 / Windows 11 のクライアントに反映されない事象について

Last Update:
2022/06/08 初版公開2023/07/06 更新 UUP 更新プログラム対応に伴い、誠に恐縮ながら、Windows 10 2004 以降 / Windows 11 向けの累積更新プログラムにおいて [削除の承認] はグレーアウトとなり、非対応となりました。 みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今回は WSUS で 「削除の承認」 を設定しても Windows 10 2004 以降 / Windows 11 のクライアントに反映されない事象についてご紹介します。 事象の概要WSUS サーバー上で更新プログラムの 「削除の承認」 を実施しても、 Windows 10 2004 以降 / Windows 11 のクライアントで更新プログラムのアンインストールが行われません。 回避策現時点で本動作の修正予定はございませんので、恐れ入りますが、更新プログラムのアンインス...

Read More

MECM パッケージとアプリケーションどっちを使うべき?違いを解説!

Last Update:
みなさま、こんにちは。Configuration Manager サポート チームです。 今回は MECM のパッケージとアプリケーションの違いを解説させていただきます。これから展開を行いたいコンテンツがどちらを使えば要望にマッチするのか意識しながら確認してみてください。 実行タイミングの違いパッケージとアプリケーションとで実行タイミングに大きな違いがありますのでそれぞれ解説させていただきます。 ※ なお、これから解説を行う実行タイミングは 「必須」展開を前提 としております。「利用可能」展開の場合には、展開後のクライアント端末上のソフトウェア センターからのユーザー操作により実行されます。 パッケージの実行タイミングパッケージでは明確に実行のタイミングを指定することができます。「何時何分に実行したい」などの要件が明確な場合にはパッケージの使用を検討しましょう。 また...

Read More

WSUS の仕組み ダウンロード編

Last Update:
みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今回は、WSUS の仕組みについて、少し掘り下げてご紹介していきたいと思います。WSUS は更新プログラムをクライアントへ配信できる機能であることはご存じの方も多いかと思いますが、どのような過程を経て更新プログラムがクライアントに取得されるかご存じでしょうか。仕組みの理解やトラブルシューティング時にもお役立ていただけるとなっておりますのでぜひご一読ください! WSUS の仕組みWSUS からクライアントが更新プログラムを取得するまでの流れ配下の通りです。(既定動作) WSUS 同期 更新プログラムの承認 クライアントが承認情報を取得 解説 WSUS 同期 WSUS は、更新プログラムを同期させる際に、カタログ情報と呼ばれるメタデータをダウンロードします。 この時、更新プログラムのコンテンツ ファイルと呼ばれる実体ファイルはダウン...

Read More